Island life by Lay

東北人がどんどん南下して沖縄に移住した話。

ちゃんぷるー市場に行って来ました

ご覧いただきありがとうございます。

台風19号が猛威を振るい全国で大きな被害が出ているようです。みなさんの所は大丈夫でしたか?被災された方々が一日も早く通常の生活に戻れるよう願ってやみません。

東北の私の地元でも色々なところが冠水し、ヘリコプターで救助されている様子がニュースになっていました。沖縄に来て内地の台風被害を心配するとは思ってもみませんでしたが、今はどこで何が起きてもおかしくない時代ですね。

今日は沖縄市に用があったのでついでにちゃんぷるー市場に行って来ました。野菜が高めの沖縄で、地元の新鮮な野菜が安く買えるよ〜と移住してすぐに教わっていたのですが、なかなか訪問するとは機会がなくて先延ばしになっていました。

ちゃんぷるー市場とは正式にはJAおきなわファーマーズマーケットちゃんぷる〜市場と言うそうで、JAがやっている野菜の直売所のことです。旬の沖縄野菜はもちろん、ハーブや果物、手作りのお菓子やパン、お弁当もありました。うるま市にあるうるマルシェも似たような感じですがこちらの方が全体の規模が小さいように思います。

安くて新鮮で珍しい果物や野菜など魅力的な物がたくさんあったのですが、あいにく昨日スーパーでいつになく多目に買い物してしまっていたのと、わたしには昨日の残り物を片付けると言う重大な任務が課されていたのでお弁当やパンは我慢。野菜もほんの少しだけ買って帰って来ました。沖縄らしい野菜や島バナナ、アテモヤなどの珍しい果物もたくさん置いていたので今度は冷蔵庫を空っぽにしてがっつり買いに行きたいです!

店内にケーキのショーケースもあって、カットした生ケーキのほかにボリュームたっぷりの紅芋パイやタームパイ、一本でお腹いっぱいになりそうなクリームホーンもあってとっても魅力的でした!でも甘いものを制限している身の私には危険過ぎたので今度痩せ過ぎを気にしている甘党の夫を連れて来たいと思います。(笑)

といってもやっぱりタームパイに心惹かれ過ぎたのでパンやお弁当の売り場の方にあった小さめのタームパイを買い食いしちゃいました...

f:id:jonthon8:20191015141510j:image

手のひらサイズなのでこのくらいなら許して...

こちらのパッケージはタームパイではなくタイモパイになっていますが、田芋は里芋の一種らしいのですがこうしてパイやお菓子に加工されてよく売っています。内地には無いので沖縄に来てターム、タイモ、田芋と見かけたら必ず買ってしまいます!外国ではタロと呼ばれてアイスクリームのフレイバーにもあったりしますよね。タロって美味しいのに日本には無くて残念!と思っていたので沖縄でタロに出会えて嬉しいです。里芋でお菓子?と思う方もいるかもしれませんが土臭さは皆無で美味しいんですよ〜

さて田芋について力説してしまいましたがこのパイ、沖縄ではよく見るタイプです。半月型、そして生地もパイシートで作った何層にもなっているサクサクするタイプでは無くざっくりどっしりしたタルト生地のようなしっかりしたカントリーアメリカンスタイル(←そんな言い方で分類して良いかわかりませんがそんなイメージです)のパイです。

f:id:jonthon8:20191015142058j:image

中は薄い紫というかグレーというか地味な色のタイモ餡。ねっとりしているというほどでもなく白あんがちょっと洋風になったようなお味。個人的にはもっと芋感があってもいいな、と思いますが美味しかったです。

他にも立派なナーベーラー(へちま)

f:id:jonthon8:20191015142848j:image

お得感のあるバジル!これで100円しない!

f:id:jonthon8:20191015143038j:image

珍しい白いさつまいも(わかりやすいようにカットして断面を出しています。大きい芋が2つと手のひらサイズの芋が1つ入っていました)

f:id:jonthon8:20191015143116j:image

他にもハンダマーやフーチバー、ウコンやムカゴなども売っていました。

この白いさつまいも、沖夢芋(白)と書いてありますがこれは初めての食材なのでまた今度詳しくレポートしたいと思います!

 

 

 

バナナをたくさん頂きました!

ご覧いただきありがとうございます。

もう少しで沖縄移住生活半年になるLayです。朝晩は少し涼しくなって来たものの日中はまだまだ真夏のような暑さの沖縄です。でも街路樹の葉っぱが散っていて、そういえば秋なんだなぁと不思議な気持ちになっています。

知り合いの地元の方にバナナを頂きました。裏庭に生えていたバナナの木からバッサリ刈ってくださったのですごいボリュームです!数えたら2房で28本ありました。

沖縄では裏庭や畑の隅にバナナを植えているお家をよく見かけます。最近どこのお宅でもびっしり実っているのを見かけて羨ましく思っていたので、テンションが上がります!庭にバナナなんて本当にここは南国みたいだなぁとしみじみ考えてしまいます。地元東北では庭に生るものといえば渋柿かイチジク、栗、ビワあたりだったので、関東に来て庭に柑橘系の果物がなっているのを見てびっくりしていましたが今やバナナです!

ずいぶん南に来たものです。(笑)

f:id:jonthon8:20191006145721j:image

頂いたこのバナナスーパーで良くみる細長いバナナとは違って太くて短いです。下さった方は「天ぷら〜にすると美味しいけどそのままでも食べられるさ〜もちぐわぁ※でおいしいよ〜」と言っていました。バナナを天ぷら⁈と思ってしまいますが東南アジアなんかでもよくバナナを揚げて食べますよね、そういう品種なのでしょうか。島バナナではないそうです。島バナナは育てるのが難しいらしく沖縄本島でもほとんど見かけません。たまに産直などで売っている時がありますが3本で500円とかかなり高い印象です。

まだまだ青いので日を当てずに追熟してね、と言われていたので箱に入れておこうかなと思っていたら一本だけ熟しているものを発見!

f:id:jonthon8:20191006150346j:image

早速試食してみます。

f:id:jonthon8:20191006150531j:image

綺麗に黄色く色づいて美味しそうです!

 

f:id:jonthon8:20191006150517j:image

剥いてみると皮がだいぶしっかりしている印象です。皮の薄くて小ぶりな島バナナとはやっぱり違いますね。

断面は普通、かな?

f:id:jonthon8:20191006151252j:image

普通のスーパーで売っているバナナよりもっともちもちぬるぬるしている印象です。味もねっとり甘いというより甘酸っぱい感じです。普通のバナナより酸味があります。甘〜い完熟バナナが好きな方にはちょっと物足りないと感じる味かもしれませんね。もっとシュガースポットが出るくらい時間を置いたらまた変わるのかもしれませんが。有り難い事にたくさんあるので色んなタイミングや天ぷらももちろん色んな食べ方も試してみたいと思います。

地元の方でお勧めの食べ方をご存知の方がいたら教えて頂きたいです。

もちぐわぁ

   もちもちしている事を伝えたかったのだと思います…正しい意味をご存知の方がいたら教えて頂きたいです!

このぐわぁという言葉を最近自分なりに意識しているのですが、沖縄の方言の中でもなかなか使い方や説明の難しい言葉だと思っています。漢字で書くと「小」だそうです。お店の名前なんかでも「〇〇」と付いているところがあり、はじめは「〇〇しょう」と小学校の略名みたいに読んじゃってました。(笑)正しくはこれも「〇〇ぐわぁ」と読むそうです。このぐわぁという言葉、言葉を柔らかくしたい時に語尾につけたり、可愛らしい小さいものやちょっとしたものにつけたりするそうです。地元の年配の方とお話していると確かに色んなところにぐわぁぐわぁ付けておられます。「お茶ぐわぁ飲んで〜」とか「元気ぐわぁになる」とか。ニュアンスを伝えるのがすごく難しいですが東北でもすごく似た使い方をする「〇〇っこ」という言葉があります。特に意味もなく「雨っこ(雪っこ)降って来たぁ」と付けたりしますし、軽く、とかちょっとしたものというニュアンスを含めて飴を「飴っこ」ちゃちで頼りない物を「おもちゃっこな〇〇」(〇〇にバイクや車などを入れて使ったりします)と言ったりします。「飴っこ」に関しては大阪で言う「飴ちゃん」とかなり近いものを感じます。この東北の「っこ」や大阪の「ちゃん」が沖縄でいう「ぐわぁ」なのでは、と思っているのですがどうでしょう?

北谷の美味しいタイ料理屋さん

ご覧頂きありがとうございます。

胃カメラの検査をしたら案の定ピロリ菌が見つかったLayです。

家族に保菌者がいたのでひょっとしてと思ってはいましたがやっぱり居ましたね〜ピロリ菌。

最近は胃がんのリスクを飛躍的に高めるという事で除去を積極的に勧められるようですね。私も除去中ですがそれについてはまた別な機会に書きたいと思います…

胃カメラの検査で北谷の方に来たので美味しいタイ料理屋さんに寄って帰って来ました。いやこれはあまりお勧めできるルートでは無いですね。少なからず胃に不調のある人や無くても検査のために絶食した後は優しい食事が良いでしょうから、スパイシーなタイフードは1番良くない気がしますね。唐辛子が空きっ腹にダイレクトにに染み渡ります。恐ろしい。

そんなこんなで(どんな)やって来たのは北谷のアメリカンビレッジから少し離れた静かな住宅街。でも良く見ると住居兼のおしゃれなセレクトショップなどがポツポツとあるエリア。そんな一画にあるタイ料理ブッフェのお店「Thaicoonタイクーンです。以前友人に紹介してもらい、1000円で美味しいタイ料理が何種類も食べられるので気に入ってまた来てみました。

一階が駐車場になっています。階段を登った二階が入り口になっています。

f:id:jonthon8:20191005164447j:image

入るとカタコトの日本語でアジア系の女性店員さんが迎えてくれました。タイ料理屋さんなのでタイの方かな、と思いましたが後でオーナーさんに聞いてみるとフィリピンの方だそうです。アメリカ人のお客さんが多いそうで英語が得意なフィリピンの店員さんが多いとのこと。ああ私も話せたらなぁ…

オーナーさんも日本語訛りですがスムーズに英語でコミュニケーションを取っておられて羨ましかったです。

おしゃれなカジュアルカフェ風の店内はあまり広くなく中央に料理が並べられたテーブルがあります。

f:id:jonthon8:20191005165306j:image

ランチはこの1000円のブッフェのみのようで、だいたいいつもイカレーがグリーンとレッド、そしてチキンスープに自分でもやしと米麺を茹でて加えられるようになっています。そこに白米とタイ風チャーハン。そして日替わりのおかずが5種類くらいあります。青パパイヤのサラダソムタムがあったり、野菜とチキンのタイ風炒め物など…この日は両面香ばしく焼いた目玉焼き入りのサラダ、ヤムカイダオが美味しかったです。甘辛酸っぱいタイらしい味付けで目玉焼きや玉ねぎというありふれた食材がとっても美味しく新鮮に感じました!これ真似したいなあ。

炒め物やサラダにお好みでかけるチリソースや砕いたピーナッツも置いてあってこれをかけるとよりタイ料理感が際立ちます。辛いのが苦手な方もこのチリの浮かんだソースをかけなければ食べられるお惣菜がいくつもあると思います。タイカレーは辛いですがそこまで激辛ではないです。この日はグリーンカレーが鳥モモ肉と茄子がたくさん入っていてすごく美味しかったです。レッドの方はジャガイモと鳥モモ肉でした。

料理は全てタイ人のシェフが作っているそうでどれも美味しかったです。以前オーナーに聞いた話ではタイ人シェフがタイに帰省して戻って来た直後はどの料理も数段辛くなるそうです。笑この日はそこまで辛いものは無かったので、そろそろ帰省の時期かしら?なんて勝手に考えてみたりして。

f:id:jonthon8:20191005165646j:image

デザートにかぼちゃのココナッツミルク煮があります。これが優しい甘さでタイ料理で火照ったお口を癒してくれます。これ実家の母も良く作ってくれていたなぁ〜懐かしい味でいつもお代わりしちゃう。あ、母は普通の日本人です。

料理の品数は正直そこまで多いと思いませんが、どれも手作りで一つ一つのメニューが美味しいですし野菜もたくさん摂れるので気に入っています。普通のタイ料理屋さんでお腹一杯食べたいと思ったら1000円じゃあ収まらないですよね。特に男性も居ればなおさら…なのでいつも結構混み合っています。お客さんは日本人4割。アメリカ人6割と言ったところでしょうか。人気のお店なのでわざわざ行くのであれば予約をしておいた方が安心かもしれませんね。

沖縄でタイ料理が食べたくなったらぜひ行ってみてください。

血糖値対策に!沖縄伊藤園のグァバ茶

ご覧いただきありがとうございます。

沖縄限定の商品を見つけるのが趣味になっているLayです。

今日は沖縄伊藤園グァバ茶を買ってみました!グァバ茶は以前グァバの記事で紹介した様にグァバの葉で作るお茶で、血糖値を下げる働きがあるようです。これは飲まない手はありません。

f:id:jonthon8:20190926131704j:image

真面目な話、私は最近血糖値の調整が体内でうまくできていないのがわかります。血糖値を測っているわけではないのですし、健康診断などで糖尿病と言われたこともないのですが、明らかに私の身体は血糖値の調整がうまくできていません。

炭水化物多目の食事を取ってしまうと耐え難い眠気と頭痛が襲います。食後2時間で胃にはまだ前の食事が残っているのがわかるのですが、強烈な飢餓感に襲われて震えだすこともあります。低血糖状態になるのです。単なる空腹は耐えられますが、低血糖は耐えられません。フラフラと手足に力が入らなくなり、顔色が目に見えて悪くなり、胸がドキドキし身体は火照り、冷や汗が出て頭もガンガン痛くなって来ます。そして一歩も動けない…という気持ちになります。おそらく機能性低血糖症なのだと思われます。ただ、この病気はまだあまりメジャーではないらしく、一般の健康診断ではわかりませんし、診断するための検査である「5時間糖負荷試験も保険が効かないので諸々含めて2万円ほど掛かると思います。また実施している病院も少ないです。

そんな現状なので私はまだ検査をしたことがなく、お医者さんに血糖値の事を指摘された事もありません。でも症状からしておそらく機能性低血糖症なのだと思います。

それで普段から取り入れる糖質の量を気にしています。ただ最近体調が良かったので調子に乗って沖縄限定アイスやスイーツのレポートをし過ぎました。もちろんアイスやスイーツを食べる時は血糖値の上昇を緩やかにしてくれる野菜など低GIなものを食べてからにする、とか夫とシェアして少しだけにする、食事の主食は取らないで調整する、など対策はしていましたがやはり体調に影響が出て来てしまいました。沖縄に来て暑い日に飲むアイスコーヒーが美味しくてついついカフェインも取りすぎていたのもあると思います。(コーヒーはブラックで飲んだとしてもカフェインが機能性低血糖症の人に良くない影響があると言われています。私も朝食時にコーヒーを飲むと飲まなかった時に比べて低血糖でフラフラになる確率が確実に上がるのを実感しています)

そんな時に見つけたこのグァバ茶!飲むだけで血糖値を下げてくれるなんて最高じゃないですか!

なんでもグァバ茶には独特のポリフェノールが含まれていて、そのポリフェノールが腸の中で消化酵素と結合して、ブドウ糖分解に向けられる消化酵素の数を減らすことができるため、血液中に入るブドウ糖の量が減って血糖値の上昇を抑えてくれるそうです。

ほかにもアレルギーを抑えてくれたり、血糖値が上がらないようにすると脂肪が付きにくくなるのでダイエット効果も見込めるそうです。

f:id:jonthon8:20190926134124j:image

しかもこのグァバ茶小さめの190gサイズとはいえ1缶48円と格安でした。安心のノンカフェイン

気になるお味も特に癖もなく、程よく苦味はありますがウーロン茶より苦くないくらいです。

これは沖縄伊藤園さんさまさまです。沖縄伊藤園さんでは本州の伊藤園と変わらないおーいお茶シリーズなどの他にこうした沖縄限定のグァバ茶さんぴん茶、そして野菜ジュースの充実生活のゴーヤ入り!なんていうのも出しているそうです!楽天市場にもあったので本州の方でも買えると思いますよー

f:id:jonthon8:20190926133612p:image

沖縄といえばさんぴん茶のイメージでしたが、グァバ茶のすごさも知ってしまったので沖縄に居る間にグァバ茶にたくさんお世話になりそうです!

 

沖縄限定アイス 南国パイン&クリームチーズ

f:id:jonthon8:20190924204243j:image

ご覧いただきありがとうございます。沖縄も涼しくなってきて今日はエアコン付けなくてもいいかな?と思っているLayです。

今日もアイスの紹介です!

冒頭に珍しく写真載せてみました。これ、すっごくおススメです。南国パインとクリームチーズなんて絶対美味しい。

f:id:jonthon8:20190926085634j:image

このアイスも沖縄明治乳業株式会社さんのです。明治のアイスといえば本州では明治エッセルスーパーカップですよね!このパイン&クリームチーズアイスも容量が200mlで容器の仕様もスーパーカップととてもよく似ています。ただ中蓋はありませんでした。

f:id:jonthon8:20190926085130j:image

 

直アイス。昔のスーパーカップを思い出します。パインアイスはアイスクリームというより少しジェラートのような滑らかだけどさっぱりした食感ですっきり美味しいです。でもあんまりチーズ感はないなぁと思っていたら

f:id:jonthon8:20190926090341j:image

ちょっと見えにくい&食べかけ感すごくて申し訳ないのですが下がクリームチーズアイスになっている二層構造でした。おまけにパインアイスの方には中央にパインの細かな果肉も!クリームチーズアイスは思ったよりあっさり。クリームチーズというよりヨーグルトアイスと言った方がしっくり来るようなきがします。濃厚なチーズやクリームのアイスが好きな方には物足りないかもしれません。でも思ったよりさっぱりしているおかげで200mlのたっぷり容量でも最後まで飽きる事無く食べられます。個人的にアイスのフレーバーでヨーグルト&フルーツの組み合わせが好きなのでこれは当たりでした!パインアイス、パイン果肉、チーズアイスと味わいのバリエーションがあるので3つを組み合わせて自分の好きなバランスを見つけたりして楽しんでいるうちにあっという間に底が見えて来ちゃいますよ!暑ーい沖縄ではこのくらいさっぱりして仕様の方が人気があるのかもしれません。皆さんも沖縄で見かけたらぜひ食べてみてください。おすすめですよ〜

 

 

 

沖縄限定アイス ソーダセブン

ご覧いただきありがとうございます。

増税前のまとめ買い、するかしないか迷って中途半端な量の日用品を買ってもやもやしながら帰って来たLayです。皆さんはどうしますか?自宅のスペースというスペースに置けるだけ、個数制限で買えるだけ買い込みますか?私はお得のためなら多少の不便も厭わないタイプですが、10パーセントになったらなったでまたそれなりにセールや特売品も出るのでは...と思ってしまい、特売になってないものはまとめ買いする勇気が無く通常の量だけ買って来ました。

そして息抜きにまたアイス買っちゃいました。

お昼主食は取らなかったのでその分の糖質という事で多目に見てくださいな。

今日も沖縄限定アイスです!

f:id:jonthon8:20190924174947j:image

ずらーり

Soda7。レトロなパッケージに惹かれます。

なんとドン・キホーテ38円でした。やっす!

中身はガリガリくんのように層になっておらず、全体が同じ材料のシンプルなアイスキャンディーという感じですね!

f:id:jonthon8:20190924175217j:image

さっぱりした甘めのソーダ味でお味もやっぱり懐かしい感じです。内地ではアイスクリーム派だった私も暑い沖縄の夏はこんなアイスキャンディや氷菓系が食べたくなります!

f:id:jonthon8:20190924175255j:image

カロリーも驚きの54kcal!炭水化物も13gです。これなら糖質制限中の身でもたまには許されるレベルですよね!(うんと言って)

こちらのソーダセブンアイスも沖縄明治乳業さんから出ているものです。作っているのはブルーシールアイスも手がけるエムアンドビー株式会社さん。沖縄独自のアイスをたくさん作られています。これからもまだ食べていない沖縄限定アイスを見つけたら我が身を犠牲にして(大げさ)紹介していきたいと思います。

皆さんも沖縄に旅行に来られたらギラギラの太陽の下で是非ソーダセブン、味わってみてくださいね。

台風一過とシブイウブサー

ご覧頂きありがとうございます。

台風17号が去って片付けもようやく済んでほっとしているLayです。

今は福岡の方が大変なようですね。大きな被害が出ないよう祈っています。

私が住む中部では、21日土曜日の朝から午後まで停電していました。今回は台風のスピードが早くあっという間に去って行ったので沖縄の方々からすると「大したことない」台風だったようですが、私たち夫婦にとっては初めての停電するレベルの台風だったので身構えました。

大きな被害もなく過ぎ去りましたが、終わったら終わったで片付けも大変なんですね。毎年これを何度も繰り返しているのかと思うと沖縄県民の皆さまに頭が下がります。

台風中、丸一日どこにも行けなかった(注!私たちがびびって行けないだけです。暴風警報が出て停電している中でも慣れている方々は普通にイオンなんかに出かけて涼んでいたようです)ので沖縄のオバァについての本と沖縄料理の本をひたすら読んでいました。自由の身になったら、沖縄料理を何か作りたい〜!と願望が募っていたところに沖縄の定番野菜冬瓜を頂きました。おぉ!渡りに船!これは大好きなウブサーにしてみよう!という訳でタイトルにあるシブイ(沖縄の言葉で冬瓜の意味です)ウブサーを作ってみたいと思います。ウブサーってどんな意味だろうと思い調べてみたところ「蒸す」だそうです。蒸す→んむす→ンブサーまたはウブサーと言われるようになったようです。面白い。

ウブサーはまだナーベーラー(ヘチマ)でしか作ったことありませんが甘めの味噌味に野菜から染み出したエキスと豚(豚肉でもポーク缶、いわゆるスパムでも)のコクが相まってとてもご飯がすすむ美味しいお味です。(あ、糖質オフは?)

ではいつものようにレシピです。

f:id:jonthon8:20190923204413j:image

シブイウブサー冬瓜の味噌煮の作り方

材料

f:id:jonthon8:20190923202841j:image

冬瓜1/2個800gくらい

豚こま肉200g

味噌大さじ2杯

砂糖大さじ1杯

サラダ油大さじ1杯

沖縄そばだしの素1/2袋(カツオ出汁があれば最高ですが今回はお手軽に出汁の素で)

酒大さじ1杯

小ねぎ適宜

水160cc

作り方

冬瓜の皮を包丁で剥き、スプーンなどで種とワタを掻き出す

f:id:jonthon8:20190923203149j:image

4cmくらいの角切りにする(私はそのまま炒めましたが、若干灰汁が気になったのでここで軽く下ゆでしておくと良いかもしれません)

豚肉も一口大に切っておく

f:id:jonthon8:20190923203352j:image

フライパンにサラダ油を注ぎ、温まったら肉を入れ色が変わるまで炒める

f:id:jonthon8:20190923203444j:image

色が変わったら冬瓜を加えて炒める

f:id:jonthon8:20190923203522j:image

水160ccにそば出汁の元を加えて混ぜ溶かす

f:id:jonthon8:20190923203753j:image

冬瓜にも油がまわったところで出汁の素を加えた水を入れ中火で煮る

f:id:jonthon8:20190923203807j:image

分量の味噌をボールなどの深い器に取りそこに砂糖、酒、フライパンの中の煮汁少々を加えてよく混ぜ、味噌を溶かす

f:id:jonthon8:20190923204130j:image

綺麗に溶けたらフライパンに戻し、弱火で30分ほど煮る

f:id:jonthon8:20190923204223j:image

冬瓜にすっかり火が通り、透き通るような茶色になり煮汁も程よくとろみが付いたらネギの小口切りを散らして出来上がり!

f:id:jonthon8:20190923204359j:image

冬瓜がとっても柔らかく、豚の旨味が染み込んでいてとても美味しいですよ〜。内地風の普通のあっさりした冬瓜の煮物は苦手な主人もこれはご飯に煮汁ごとかけて美味しそうに食べていました。ぜひお試しください。

 

 

 

 

 

 

 

食べる宝石「琥珀糖」をバタフライピーティーとシークワーサー入りで作ってみた

ご覧いただきありがとうございます。

明日の五年振りの胃カメラに緊張気味のLayです。ピロリ菌がいないか診てもらう予定です。五年前に東京の胃カメラ専門の病院で鼻からカメラを入れようとした時暴れたいほど痛くて結局入らず「あなたは鼻の穴が小さ過ぎるので残念ながら一生鼻からの胃カメラはできません」と言われたので明日も口から入れてもらう予定です。

さて本題の琥珀ですが、そのインスタ映えする見た目と意外と簡単に作れる事から最近ネットでよくレシピを見かけるのでご存知の方も多いと思います。砂糖と寒天で作る和菓子だそうでお砂糖でコーティングされた寒天ゼリーのようなお菓子です。

今回はそれをこれまたインスタ映えで話題のバタフライピーティーを使って色鮮やかに仕上げたいと思います。バタフライピーティーも少し前から話題になっているのでご存知の方はこれから先の説明分は半分白目でスルーしてくださいね。

バタフライピーティーハーブティーの1つなのですが、真っ青なマメ科のお花で淹れるお茶でとても綺麗な青色のお茶が入ります。暖かいところで育つ花なのかタイ産が有名ですが沖縄でも生のお花の状態で道の駅などで売っているのを時々見かけます。私はドライになっているタイプを使っています。

f:id:jonthon8:20190917203859j:image

バタフライピーティーの特徴は鮮やかなな青色とそれが酸と出会うとこれまた鮮やかなピンクがかった紫に一瞬で変化すること!

f:id:jonthon8:20190917204352j:image

レモンを加えるとこんなグラデーションが楽しめます。こんなに綺麗なハーブティ、一体どんな味がするんだろう?と思った方。そのお味は…無味!レモンを入れればレモンの味がします。ホットで飲んだら白湯の味がします。強いて言えばお湯よりは若干土っぽい香りがするかな。全然そそられないですね。でも、安心してください、これだけ鮮やかなお茶なのでたとえ味はなくともその栄養は素晴らしいですよ!この色の元、アントシアニンがブルーベリーの4、2倍も含まれているらしいです。その抗酸化作用からアンチエイジング、肥満予防、白髪・抜け毛予防、頭皮の血行促進などに効果があると言われています。味がなくても飲む価値ありますね!

今回はそのバタフライピーティーとたくさん頂いたシークワーサーでグラデーションの琥珀糖を作ってみました。

 

初めて作ったので反省点も改善の余地も色々ありますが参考までにざっくりとしたレシピを記しておきます。

バタフライピーティーとシークワーサーのグラデーション琥珀レシピ

材料

濃い目に淹れたバタフライピーティー100ml

粉寒天2、5g

ラニュー糖150g

シークワーサーの果汁シークワーサー3つ分

バタフライピーティーを濃いめに淹れて寒天を煮立たせ、そこにグラニュー糖を加え糸を引くようになるまで煮詰めます。

それをクッキングシートを敷いて斜めに傾けたバットに3分の1流し込み、残りにシークワーサーの果汁を加えてよく混ぜ、半量をバットに流し込み、最後に鍋に残った液に更にシークワーサーを加えてよく混ぜたらバットに流し込んでそっと水平に戻し、大きな気泡を爪楊枝で潰すようにして消していきます。

そのあと冷蔵庫で冷やし固めます。寒天がたくさん入っているので1時間も入れれば固まります。

f:id:jonthon8:20190917210757j:image

固まったら包丁で切ったり、千切ったり、好きな型で抜いたりしてクッキングシートの上に並べます。

ただし寒天で固まっているとは言え大量のお砂糖が入っているのでかなりベタつきます。手で触るときは使い捨てエンボスビニール手袋をすると良いと思います。私はそこまで知恵が及ばなかったので(残念)一切触らず、包丁で少しずつ切ってはそのまま包丁の刃に載せてクッキングシートにヒョイと貼り付けて並べました。手は汚さない作戦。(笑)

 

f:id:jonthon8:20190917210823j:image

出来立ては透明感があってガラスのようで本当に綺麗!

ここで食べると表面はベタつきますがプルプル食感でこれはこれで美味しいと思います。

f:id:jonthon8:20190917211442j:image

これを風通しが良いところで2、3日乾燥させます。すっかり乾くとサラサラとしたマットな質感になります。波と砂で磨かれたシーグラスみたいで綺麗です。こうなると食べた時の食感も大きく変わります。中は寒天ゼリーの柔らかさがありますがゼリーの外側のお砂糖が食べた時にしゃりしゃりと良い音がします。

f:id:jonthon8:20190917211527j:image

もう触ってもベタつかないので透明な瓶にでも詰めてプレゼントにも良さそうです。暑い紅茶に入れたり、冷凍庫で冷やして食べても美味しいそうなので普通に食べるのに飽きたらやってみます。

f:id:jonthon8:20190917211714j:image

ピンクが濃くなるほどシークワーサーの酸味が強くなる味の変化 も楽しめます。でも個人的にはもっと酸味があった方が好きなので今度はシークワーサーを限界まで配合したピンク色だけのバージョンも作っても良いかなと思っています。ピュレグミのレモンみたいに酸っぱいのが作れたら最高なんだけど。

それから今回寒天を加えて煮立たせた時の細かな結構気泡が入ってしまったので、バットに移す時に茶こしなどで漉しながら入れると良いかもしれません。

琥珀糖は作るのが面倒そう、と思った方も沖縄に来たらぜひ道の駅でバタフライピーティーとシークワーサーを買って、真っ青からピンクに変わるグラデーションが美しいこのハーブティだけでも楽しんでみてください。お砂糖を淹れたら紫のホットレモン、氷を入れたら紫のレモネードになって美味しいですよ!

 

南国野菜「ウリズン豆」簡単レシピ

ご覧いただきありがとうございます。

今日は私が沖縄に来て初めて見た野菜、ウリズン豆のご紹介です。ウリズン豆は別名シカクマメとも言うそうで切ると断面が四角い形をしている不思議な見た目の豆です。

f:id:jonthon8:20190913194245j:image

ちなみにウリズンと言うのは沖縄の言葉で「潤い初め」が語源と見られ殺伐とした冬が終わり、大地に潤いと暖かさが増して来る時期の気候を指すそうです。沖縄の2月下旬から4月下旬くらいが当てはまるでしょうか。その時期にウリズン豆は成長期を迎えるようです。このウリズン豆、表面にはピカピカしていてなんとなくツヤ感やエッジの効いた形がスターフルーツに通ずるものを感じます。どんな風に成長してどんな味がするのか想像もつきませんがお手頃価格だったので、買ってみました。

f:id:jonthon8:20190913195155j:image

地場産意外の野菜は空輸されて来るため沖縄で買う野菜は全体的に内地の2割くらい高い気がします。時期にもよりますが、スーパーの特売でも100円以下の野菜は中々ないので1パック100円のウリズン豆は有り難いです!

パックに入っていた時はどうやって実っていたのか想像できませんでしたがこうして出してみると、普通のインゲン豆などと同じようにさやの上と下にヘタと花が付いていたのであろう跡が見られ、上下の判別が付き、実っている姿もなんとなく想像できました。

これが上。

f:id:jonthon8:20190913225502j:image

下はこうです。

f:id:jonthon8:20190913225537j:image

ちょろん。

早速茹でて行きましょう。茹でる際は切らずに丸ごとの方が栄養価的にもおいしさ的にも良いそうです。お湯が沸騰したら塩を入れ、2〜3分ほど茹でます。

 

f:id:jonthon8:20190913225652j:image

断面が見たくて一個切っちゃったけど。(笑)

茹で上がったらすぐに冷水に取り色止めをします。粗熱が取れたら水気を切り、ヘタと花の残骸が残っていたら切り落とし、1cm程度に食べやすく切っていきます。筋取りとかしなくて良いので楽ちんです!

今回はこれをツナ、マヨネーズ、我が家の常備菜「紫玉ねぎの酢漬け」出会えて醤油とブラックペッパーで味を整えました。

f:id:jonthon8:20190913230354j:image

 

だいたいですが分量です。

ウリズン豆(四角豆)1パック(10本くらい)

ツナ1缶(軽く油を切る)

マヨネーズ大さじ1

紫玉ねぎの酢漬け大さじ二杯程度

ブラックペッパー適宜

醤油小さじ1

紫玉ねぎの酢漬けは玉ねぎをスライスして水にさらし、固く絞って酢の原液をひたひたまで注いで保存しているものです。サラダや和え物、ドレッシングにちょっと混ぜるのに便利なので我が家ではいつも常備しています。普通の玉ねぎでも全然問題無いですが紫玉ねぎで作ると綺麗なピンク色になってサラダの彩りになってくれます。でも上のレシピのためだけに作るのは面倒だと思うのでそういう方は普通の玉ねぎスライスを水にさらして固く絞り、レシピの醤油の代わりにポン酢を加えても良いと思います。

f:id:jonthon8:20190913231332j:image

気になるお味ですが、サクサクした歯ごたえにさっぱりした味でとても食べやすいです!トゲトゲした形からもっと食べにくい物を想像していたのですが特に固い部分もなくて美味しいです。なんかと似てるけど…ネバネバしなくて産毛も無いオクラ?オクラからネバネバと産毛まで奪ったらもうオクラじゃないような…オクラのアイデンティティ剥奪。インゲンほどほっくりしていないし、サヤエンドウのような甘みやぱっつぱっつんした感じ、豆のゴロゴロ感も無いです。やっぱりオクラ?

ぜひ皆さんも7〜9月あたりに沖縄に来ることがあったら味わってみてください!(笑)

青パパイヤを追熟させてみた

ご覧いただきありがとうございます。台風13号真っ只中の沖縄からお送りしています。Layです。

真っ只中といっても慣れている方からしたら可愛いもんかもしれません。まだ強風警報程度なので。雨も時々降る程度ですし。私の身の回りのものはとりあえず通常運転です。ゴミ回収、お店の営業、夫の職場など…ただ私には強風で煽られそうで恐ろしくて運転したくないのでどこにも行けません。いや正確にはどこにでも行けるとは思いますが私は好んで閉じこもっています。安全第一。

さて今日はタイトル通り青パパイヤを家で追熟させられるかという実験です。

沖縄ではパパイヤはとてもメジャーな果物です。いや果物というか位置付けとしては野菜です。の方がイメージしやすいかな。ヘチマなんかと並んで野菜として売っています。道端やお庭に実っているのもよく見かけます。

f:id:jonthon8:20190905163229j:image

こんな感じで内地のイチジクとかヤスデの木のように身近にあります。

実の部分を拡大するとこんな感じです。

f:id:jonthon8:20190905163448j:image

たくさん実っていますね。

今の時期、どこのスーパーでも大抵売っています。手のひらに乗るほど小ぶりなものからメロンやボーリングの球のように大きなものもあります。緑色のうちに皮を剥いて中の薄みどり色の実を人参しりしり器などを使って長細く切って、炒め物にしたり(パパイヤいりちー)サラダにしたりして食べることが多いようです。(タイにも青パパイヤの辛いサラダ、ソムタムがありますね)フルーツのパパイヤのような甘さは無く、シャキシャキした食感で爽やかな野菜です。果物としてオレンジ色に熟してから食べるより野菜として食べると酵素がたっぷり含まれていて身体に良いそうです。

ですが今回はあえて熟させる実験です。

きっかけはこちら。

f:id:jonthon8:20190905164454j:image

こんな手のひらサイズのパパイヤがちょっと黄色くなりかけて30円!で売っていたから。

30円ならダメ元でやってみよう!と思い立ち熟成スタート!

まず始めはこんなです。

f:id:jonthon8:20190905164635j:image

上の方がうっすら黄緑になっている気もしますがまだまだ緑!これが本当にオレンジ色のあのパパイヤになるのでしょうか?ヘタのあたりを嗅いでみてもトロピカルフルーツらしい香りは皆無。

ここから毎日写真を取ろうとと思ったのですが1日置いて見ても全く変化無し!時が止まったかのようで毎日記録するのはやめました。

f:id:jonthon8:20190905174443j:image

ということで、少し変化が見えて来たのは3日後

上の方がうっすら黄色くなって来たのと、こんなのあったっけ?という傷が!裏側にも!

f:id:jonthon8:20190905174627j:image

えっなにこれなんか傷からボンドの塊みたいなものが!ちょっと気持ち悪いし、こんなに傷付いて中が傷んでないか心配になってきました。

f:id:jonthon8:20190905174829j:image

それでもまだまだオレンジ色には程遠く、ヘタの周辺が黄色っぽくなって来た程度。完熟まで身が保つか心配…

そして更に5日後

f:id:jonthon8:20190905175055j:image

だいぶ黄味が増して来たもののまだまだまだら模様。パパイヤフルーツらしいオレンジ色ではありません。でもなんか傷の所が…

f:id:jonthon8:20190905175205j:image

裏のこの感じもう絶対中腐ってそう!もうこれ以上置くのは中が腐るかコバエがたかって気持ち悪い事になりそうなので敢えなく実験中止としました。残念!ですがとりあえず切ってみます。

f:id:jonthon8:20190905175614j:image

予想に反して中は意外と綺麗だしオレンジ色でフルーツっぽい!!ただ…なんか臭い!なにこれ??これは傷もあって追熟に失敗した故の匂いなのか、元々パパイヤフルーツって臭いのか、パパイヤフルーツを食べるのが久しぶり過ぎてわかりません。

パパイヤについて私の記憶にあるのは子供の頃に珍しい物好きの母がパパイヤを買って来てくれてみんなで興味津々で切って食べた事。そして母が種の所がなんか変わった匂いがすると言って種の匂いを祖母に嗅がせていた事…でも残念ながらそれがどんな匂いだったのか、までは覚えていません。

今私の前にあるこの中途半端な怪しいパパイヤの匂いはなんかちょっと腐っているようなトロピカルっぽいような生ぐさいような…全然美味しそうじゃ無い匂いです。

傷んでいるのかこう言うものなのか悩ましい所ですがせっかくなので恐る恐る身を一口。どうやら臭いのは種の周りらしくて種をしっかり取り除くと実自体は臭くありません。ほっ。

実はメロンのような硬さであっさりした甘さです。すっごく美味しいというわけじゃないけど、フルーツサラダに入っていたらパクパク食べれそうな癖のない味で私は好きです。でもあくまでこのコンディション最悪なパパイヤの評価なので完熟の美味しいパパイヤを食べたらもっと評価が上がるでしょうね。パパイヤごめん。いずれは沖縄らしく青パパイヤ料理に挑戦してみたいと思いますのでお楽しみに…

と言う事で綺麗なオレンジ色のパパイヤフルーツにはならなかったので今回の実験は残念ながら失敗ですね。もしかしたら輸送の段階などに一度冷蔵された個体だったのかもしれません。

結論。

沖縄で野菜として売られている青パパイヤは野菜として食べるのが一番!

 

今が旬!沖縄の果物紹介

ご覧いただきありがとうございます。

移住後初めての沖縄の夏、日差しは強烈だけど、気温も33度より上がらないし、海風も吹いてて福岡より涼しいな、と思っているLayです。

f:id:jonthon8:20190828222553j:image

今年は沖縄以外どこでも異常な暑さだったようですね。沖縄から北海道に帰省した友人が「向こうも同じくらい暑くて全然涼めなかった」と言っていました。東北の実家の家族も今年は暑さで苦労したようです。東北や北海道はクーラー付けてない家庭も多いでしょうから大変だったと思います。皆さん夏バテしていませんか?

今日は沖縄ならではのトロピカルフルーツをご紹介したいと思います。

先日うちなーんちゅの友人にいただきました。お庭にたくさん生っているそうです。羨ましい!

f:id:jonthon8:20190828222744j:image

なんだかわかりますか?私は沖縄に来るまで見たことも食べた事もありませんでした。加工したジュースくらいは飲んだことあったけど。

大きさはこのくらい。かなり大きい方じゃないかな?立派です。

f:id:jonthon8:20190828222934j:image

切ってみると…

f:id:jonthon8:20190828223039j:image

わぁ綺麗!もっと白っぽい種類もあるようですが、これは綺麗なピンク色でした。

沖縄でとっても身近なフルーツ、グァバです。

f:id:jonthon8:20190828223255j:image

こんなちっちゃなグァバはスーパーで8個で200円くらいで売っていました。(あっミニトマトも一緒に写ってます笑)これは本当に小さかったので2つに切ってスプーンで掬って食べました。皮も気にならなければ食べても良いそうです。この小さなグァバはなぜか皮が少し渋いような気がしたので、残しましたが大きい頂いた方のグァバは皮がとっても柔らかく、渋みもなかったので皮ごと頂きました

切ってあるグァバの断面を見て頂くとわかるかと思いますが、所々にゴマよりは大きい白い種がぷつぷつと入っています。これが小さいのにすっごく硬いのでちょっと食べ難い上に口から出そうと思っても小さ過ぎてスイカの種のようにぷっぷっと吹き出すのも難しく…それだけがちょっと注意点ですがそれ以外は皮も柔らかく切るのも簡単で手軽に食べられるフルーツだと思います。

上の大きなグァバ、友人に頂いた時は出先だったので車に積んで帰って来たのですが、もう車の中でがグァバの香りがプンプン!私は「うわぁすごいトロピカルな香りで幸せ〜」と思っていたのですが、主人は「なんかガスっぽいような変な匂い」と反応がだいぶ違いました。グァバをくれた友人も「美味しいしビタミンがたっぷりだよ〜。臭いけどね!」と言っていました。確かに言われてみればあの臭くて有名なドリアンの香りにちょっと似ているかもしれません。でも私はドリアンが大好きなのでこの辺の反応は分かれるところなんでしょうね。でも安心してください、ドリアンに比べたら全然おとなしいですから!車の中では変な匂いと言っていた主人も、ドリアンは絶対無理と言っていますがグァバはパクパク食べていました。

味はマンゴーとパパイヤの間のような食べやすい味ですよ。マンゴーほど甘くなくもう少しさっぱりしています。なんとなく後味はいちごのような甘酸っぱさ。でもトロピカルフルーツらしい香りと食感で私はすごく好きです!

そして驚くべきはその栄養価!

カロリーは100gあたり38kcalと低めなのに、ビタミンCはレモンの二倍!果物の中でビタミンC含有量がアセロラに次いで2位だそうです!ビタミンC豊富な果物ってレモンやアセロラのようにすごく酸っぱいイメージですがグァバは酸味をあまり感じ無かったのでとても意外でした。そしてそれだけでなく、ビタミンEや、βカロチンポリフェノールも豊富だそうです!これはもう沖縄に居る間の夏はグァバ食べまくるしかない!そしてグァバの葉っぱから作られるグァバ茶も沖縄ではよく売られていますが葉っぱの方には血糖値を下げる作用があるそうです。今グァバ茶が欲しくて仕方がないです。今度ドラックストアに行ったら買って来よう。そのうちグァバ茶のレポートもあげるかも知れません…お楽しみに!

栄養満点でとっても美味しいグァバ、ぜひ皆さんも夏に沖縄に来る機会があったらスーパーや産直で探して見てくださいね!

チョコミント!チョコミント!

ご覧いただきありがとうございます。古株チョコミン党員のLayです。

糖質制限、ローカーボの話題と並行して、いやそれを上回って糖質まみれのお菓子の紹介が多いような気がしますが、許してください。夏ですから。チョコミントは季節限定商品が多いので夏のうちに食べなくちゃ〜!と夏は党員達の活動が盛んになるんです。

今日は最近飲んだチョコミントドリンクとチョコミントお菓子のご紹介です。

まずはドリンクから。

 

 f:id:jonthon8:20190825191258j:image

トモヱ乳業さんのガーナショコラミント。こちらは普通にスーパー、サンエーで見つけました。容量が驚きの270ml!大容量なので甘くて飽きちゃったりして?ミルク感が強くてチョコ感とミント感薄かったりして?と色々雑念が浮かびましたが、全部杞憂でした!

容量たっぷりなのに美味しい!ちゃんとチョコミント!しっかりチョコの味がするのに同時にお口の中がひんやり!ミントの風味もしっかり感じられてすっごく美味しいです。270mlの大容量も一瞬で飲み終わってしまいました。甘すぎない甘さxミントのひんやり&スッキリ感で全然くどくないし飽きません。飲み終わってももっともっと飲みたいぐらいです。

そしてお次はこちら!

f:id:jonthon8:20190825195326j:image

ブラックサンダーにチョコミント味が出たなんて!ノーマルのブラックサンダーも大好きなので期待が高まります。ちなみに個包装タイプではなくコンビニなどで売っているパーソナルサイズと言うのかな?小さめの手のひらサイズパッケージに普通のブラックサンダーの1/3程度の大きさのチビサンダーが六個くらい入っていたと思います。

f:id:jonthon8:20190826174224j:image

食べてみると、うん!うん!いつものザクザクゴリゴリ感!あっでもチョコがミント!そしてミントキャンディチップ?のようなミントカラーの粒が所々にみられます。ザクザクで食べ応えのある感じはしっかりブラックサンダーらしいのに、途中から爽やかなミントの香りが鼻に抜け、後味もスッキリ。ミント感はそんなに強くないですがこれも美味しいです!美味しそうと思った方は今すぐお近くのコンビニやスーパーで探してみてくださいね。チョコミントの季節もあと少し、今のうちに一年分味わわないと〜!(あれ、糖質制限は?)

ドンキの糖質オフスイーツ

ご覧いただきありがとうございます。

ブログの紹介で糖質制限についても書きますと言ってたくせに糖質まみれのアイスやお菓子を紹介しまくっているLayです。

今日は、今日こそは糖質制限ブログっぽい事を書こうと思います。

といっても普通のお砂糖も使っているゆるゆるな糖質オフですが。

ドン・キホーテで麩レンチトーストという商品を見つけました!

パンの代わりにお麩で作ってあり、中には甘さ控えめなクリームがたっぷり入っています。お麩は小麦のたんぱく質グルテンを集めて作ってあるのでパンに比べて糖質やカロリーが低く、たんぱく質やビタミン、食物繊維などが豊富でダイエッターにオススメの食材です。

f:id:jonthon8:20190820102721j:image

直径5、6cm長さは15cm以上あったと思います。ボリュームたっぷり!これで150円くらいだったと思います。安っ。

f:id:jonthon8:20190820103225j:image

中のホイップクリームに誘われて買ってみました。車麩の穴にホイップを詰めるなんてドンキさん良く考えたなぁ!

早速いただいてみたいと思います。半分にカットして夫と分けようと思ったのですが、これがなかなか固い!麩レンチトーストとはいってもお麩の形を保つためか中まで牛乳や卵で柔らかくなっている普通のフレンチトーストとはわけが違うようです。車麩を水戻しせずにちょっと牛乳卵液に浸してトースターかオーブンで軽く焼いた様な感じ。サクッでもないし、柔らかいわけでもないし、パリパリでもないしパンみたいでもない。なんとも言えないシワァバリバリッという食感…お麩部分は味もほとんどしないです。子供の頃に乾物のお麩をそのままかじっていたあの感じ。でもそっちの方がもっとサクサクで香ばしかったような…中のホイップクリームもとっても甘さ控え目なので糖質制限中にはありがたいスイーツだと思います!でももう買わないかなぁ

見た目のインパクトと沖縄の特産品を使ったアイディアが素晴らしい商品だと思ったのですが、最近めっきり見かけなくなったので、自然消滅してしまったかもしれません…

 

 

沖縄郷土料理 フーチャンプルーの作り方

ご覧いただきありがとうございます。

今日は沖縄の家庭料理フーチャンプルーの作り方をご紹介します。

ウチナーンチュの友人に一緒に作ってもらいながら教わったのですが初めて食べた時、素朴な見た目とありふれた材料から想像していた味よりずっと美味しくて感動しました。特に沖縄特有の素材を使うわけではないのに(ゴーヤを入れたら沖縄特有かな?でも他の野菜でも全然良いし、ゴーヤも今は内地でも普通の夏野菜ですよね)どうして内地には無いんだろう?と不思議に思うくらいお手軽なのに美味しいです。

さっそくレシピをご紹介したいと思います。

ふーちゃんぷるーの作り方

材料

f:id:jonthon8:20190819000825j:image

車麩1と1/2本

ツナ缶1

卵2個

玉ねぎ1/4個

人参1/4本

塩少々

ピーマン1/2個またはゴーヤ1/5本

サラダ油少々

 

作り方

車麩を水を張ったボールに沈め、潰しながら押し込み吸水させる

f:id:jonthon8:20190819000810j:image

野菜を薄い千切りにする。人参はしりしり器があればしりしりに、なければ厚さ3mm幅5mm程度の細切りに。玉ねぎは厚さ3mm程度の薄切りに。ピーマンまたはゴーヤは種を取って薄切りにする。

車麩が吸水したらよく絞ってまな板に載せ一口大になる様縦横にザクザク包丁で切っておく。

一口大になったお麩を水を捨てたボールに戻し卵2個を溶いて加える。塩小さじ1/4ほど加えよく混ぜる。

f:id:jonthon8:20190819001119j:image

フライパンにサラダ油を熱し卵に浸し味付けしたお麩を軽く炒める。卵が半熟に固まったところで一旦フライパンから取り出す。

f:id:jonthon8:20190819001445j:image

フライパンにもう一度油を敷き千切りにした野菜を炒める。途中でツナもオイルごと加えて野菜が好みの柔らかさになるまで炒める。

f:id:jonthon8:20190819001712j:image

フライパンに卵とお麩を炒めたものを戻し炒め合わせる。味を見て足りなければ塩、めんつゆをお好みで加える。

完成!

f:id:jonthon8:20190819002006j:image

卵が染み込んだお麩がふわとろでツナで程よいコクが出てとっても美味しいです。コクがあるのにあっさりしているのでいつまででも食べていられる味!

ちなみに野菜は家にあるものなんでも良くて教えてくださった友人は冷蔵庫の整理になると言っていました。味付けも塩だけでもお醤油でもめんつゆでもいいそうです。我が家は塩だけで作ったりめんつゆも使ってみたりしていますが、どちらもとっても美味しいです。一品で野菜もたんぱく質もしっかり取れるので教わってからは何度も我が家の食卓に上る定番メニューになりました。皆さまもぜひお試しください。

 

 

 

 

 

沖縄移住して買ってよかったものー洗濯編

ご覧いただきありがとうございます。Layです。

今日の沖縄は台風と台風の合間の貴重な晴れ!お洗濯が捗りました。

洗濯絡みで沖縄に来て買って良かったものをご紹介します。

沖縄の家々のベランダを見回すと内地と思います大きく違っていることに気が付きます。それは...物干し竿を使っている人が少ない!という事。ではどうやって洗濯物を干しているのか、そこで登場するのが今日ご紹介するこれです!

f:id:jonthon8:20190814190300j:image

ハンガーロープ。物干し竿の代わりに物干し台などに渡して使います。

これ本当に便利です。まず安い!普通の引っ越しより色々出費が多い沖縄移住です。初期費用はなるべく抑えたい移住者に千円ちょっととはいえ物干し竿の出費も気になるところです。それがこれなら100円!設置も付属のS字フックで引っ掛けるだけでいいので本当に簡単です。(写真では映っていませんが今は台風シーズンに入りそれだけでは心許ない気がしたので反対側を紐でさらにくくってみています)

f:id:jonthon8:20190814190236j:image

写真を見てお分かりのように我が家は移住当初「沖縄でも物干し竿使ってる人も居るし、ロープじゃあハンガーが偏りそうだし…台風になったら物干し竿は中に仕舞えばいいよね?」と考えていてニトリさんで物干し竿を購入していました。

でもこの考えが間違いだらけである事をすぐに思い知らされました…

我が家が海に面した斜面に建っているからか台風でも無い日に、毛布や洗濯物がたくさんかかった状態で物干し竿が吹っ飛びました。沖縄の海風恐るべし!

それにロープじゃあハンガーが偏りそう、というのも杞憂である事がすぐに判明しました。

f:id:jonthon8:20190814191626j:image

ちゃんと100円のロープでもハンガー用のはしごの様な構造になっているから大丈夫なんですね!これを見つけた時「みんなこんな便利な物使っていたんだ!」と軽くショックを受けました。実際に使ってみても、ハンガーを物干し竿にかけるときはハンガー用の洗濯バサミが必要ですがそれも要らないし、絶対にずれたりしないので本当に便利で楽ちんです。

沖縄は潮風で金属が錆びるのも早いですがロープならその心配もいらないですし、引っ越しや処分も簡単です!

これから沖縄に移住される方には物干し竿ではなくハンガーロープを強くお勧めします。

沖縄移住で買って良かった物や失敗した物など少しずつみなさんとシェアしていきたいと思っています。